蛙の釜茹で
日常・ひとりごと - 2013年04月08日 (月)
どうもこんにちは(^^)/
今日はカエルです。

中には飛び上がる程キライな方もいらっしゃると
思いますが、私は好きです(^^ゞ
あんなに好きだったカブトムシやクワガタ、
大人になって触れなくなりましたが
カエルは大丈夫です(^^ゞ
そんなカエルにまつわることわざや
古い言葉をあつめてみました。
・井の中の蛙、大海を知らず
・カエルの子はカエル
・ヘビににらまれたカエル
このあたりは、よく使われる言葉。
使い易いし、その意味も広く知られていますね。
・蛙の行列
→後先のことを考えていない人達。
または先が見えない人が集まっていること。
これは知りませんでした。
「かわずの行列」と読むこともあり、蛙が後足で立つと
目が後ろ向きになるので、前が見えなくなってしまう
ということに由来しているそうです。
・蛙の釜茹で
→今日の更新のお題を「カエル」しようと決めたのは
今日初めて知ったこの言葉がきっかけ。
意味は?と聞かれると難しいのですが
例えば、蛙を釜ゆでにしようとしても、
最初から熱湯にほうりこむと驚いて飛び出してしまう。
そこで最初は水の中に入れ、徐々に温度を上げて行く。
すると温泉気分の蛙はなにも知らずに
いつかは釜茹でにされてしまう。
使い方や解釈の仕方は色々あるかと思いますが
この言葉に私自身、目からウロコと言うか
良い具合に尻を叩いてくれる、やる気にさせてくれる
言葉だったので(^^ゞ
居心地が良いからと言って 今の〝ぬるま湯〟に
いつまでも居ると、時間も失い いつしか人生の本分を
忘れ 抜け出せなくなるかも、と反省する藤木でした(^^ゞ
今日はカエルです。

中には飛び上がる程キライな方もいらっしゃると
思いますが、私は好きです(^^ゞ
あんなに好きだったカブトムシやクワガタ、
大人になって触れなくなりましたが
カエルは大丈夫です(^^ゞ
そんなカエルにまつわることわざや
古い言葉をあつめてみました。
・井の中の蛙、大海を知らず
・カエルの子はカエル
・ヘビににらまれたカエル
このあたりは、よく使われる言葉。
使い易いし、その意味も広く知られていますね。
・蛙の行列
→後先のことを考えていない人達。
または先が見えない人が集まっていること。
これは知りませんでした。
「かわずの行列」と読むこともあり、蛙が後足で立つと
目が後ろ向きになるので、前が見えなくなってしまう
ということに由来しているそうです。
・蛙の釜茹で
→今日の更新のお題を「カエル」しようと決めたのは
今日初めて知ったこの言葉がきっかけ。
意味は?と聞かれると難しいのですが
例えば、蛙を釜ゆでにしようとしても、
最初から熱湯にほうりこむと驚いて飛び出してしまう。
そこで最初は水の中に入れ、徐々に温度を上げて行く。
すると温泉気分の蛙はなにも知らずに
いつかは釜茹でにされてしまう。
使い方や解釈の仕方は色々あるかと思いますが
この言葉に私自身、目からウロコと言うか
良い具合に尻を叩いてくれる、やる気にさせてくれる
言葉だったので(^^ゞ
居心地が良いからと言って 今の〝ぬるま湯〟に
いつまでも居ると、時間も失い いつしか人生の本分を
忘れ 抜け出せなくなるかも、と反省する藤木でした(^^ゞ
スポンサーサイト